2010年06月30日
バックドアーテント
Posted by yamachi2004 at
11:57
│Comments(1)
2010年06月29日
セローのトランポ(?)化
こんにちは、トランポビルダー見習いのyamachiです
仕事の関係で静岡浜松の総本山オグショーへ行かなければならないのですが、どうせなら自分の好きな手段で行きたいナーと思い、バイクに積む荷物をぬらさず運びたいなぁと思いました。
ウチの相方はヤマハのせろ吉(serow225)なんですが、普段からGIVIのハードケースをつけていました。
でもこのたびの遠征では最低でも5日の遠征になるのでそれなりの積載能力を必要とされるので、GIVIのハードケースをサイドにもう1つつけちゃおうと言うことでこんなものを作りましたw

命名「キャリアサポート」 続きを読む
仕事の関係で静岡浜松の総本山オグショーへ行かなければならないのですが、どうせなら自分の好きな手段で行きたいナーと思い、バイクに積む荷物をぬらさず運びたいなぁと思いました。
ウチの相方はヤマハのせろ吉(serow225)なんですが、普段からGIVIのハードケースをつけていました。
でもこのたびの遠征では最低でも5日の遠征になるのでそれなりの積載能力を必要とされるので、GIVIのハードケースをサイドにもう1つつけちゃおうと言うことでこんなものを作りましたw

命名「キャリアサポート」 続きを読む
2010年06月28日
軽の1BOXの可能性
こんにちは、トランポビルダー見習いのyamachiです。
ちょっと前にアトレーワゴンのベッドキットを紹介しましたが、今度はハイゼットのベッドキットを紹介しましょう。
オフタイムの師匠に当たるオグショーのキットです

オレンジのレザー表皮が室内を明るくしててかっこいいのです。 続きを読む
ちょっと前にアトレーワゴンのベッドキットを紹介しましたが、今度はハイゼットのベッドキットを紹介しましょう。
オフタイムの師匠に当たるオグショーのキットです

オレンジのレザー表皮が室内を明るくしててかっこいいのです。 続きを読む
2010年06月24日
DIYの可能性
こんにちは、トランポビルダー見習いのyamachiです。
先日からの投稿で、何かと二段ベッドへの関心が高いような気がしていますw
ただ、実際問題として「トランポ」としての機能を持たせつつ二段ベッドを組むというのは、実際問題かなり難しい課題なんですね。
あと1つは、ホントに居住性能の問題です。
よしんば二段ベッドができたとして、夜中にトイレに行きたくなった時に起こる問題として、どうやって二段ベッドから降りるのか?
寝ぼけ頭でよろよろと段差を登ったり降りたり、といったことをしててそれでいて快適に寝れるのか?
なかなか悩ましい問題ですねw

ただ、極端な話いろんなクオリティを、使用する人が「これで十分!」というところまで下げられれば、二段ベッドもそんな難しい話ではないような気もします。 続きを読む
先日からの投稿で、何かと二段ベッドへの関心が高いような気がしていますw
ただ、実際問題として「トランポ」としての機能を持たせつつ二段ベッドを組むというのは、実際問題かなり難しい課題なんですね。
あと1つは、ホントに居住性能の問題です。
よしんば二段ベッドができたとして、夜中にトイレに行きたくなった時に起こる問題として、どうやって二段ベッドから降りるのか?
寝ぼけ頭でよろよろと段差を登ったり降りたり、といったことをしててそれでいて快適に寝れるのか?
なかなか悩ましい問題ですねw
ただ、極端な話いろんなクオリティを、使用する人が「これで十分!」というところまで下げられれば、二段ベッドもそんな難しい話ではないような気もします。 続きを読む
2010年06月23日
車中泊、してますか?w
こんにちは、トランポビルダー見習いのyamachiです
物をこしらえつつ、ブログ書いて、通販サイトも弄りーので脳みそグルグル回ってます。
今年の夏もオフタイム恒例の、お客様と一緒にキャンプに行こう計画が発動し始めてますw
ウチのシャチョーは野外で飲むビールが大好きなので、ほとんど呑んでるっぽいですがw
オフタイムで架装したハイエースが複数台集まるキャンプになりますので、実際に架装した車両を生で見るいい機会になるかもしれません。
気になる人いるかなぁw
コメントもらえると詳細をお知らせいたします
トランスポーターショップ オフタイム
物をこしらえつつ、ブログ書いて、通販サイトも弄りーので脳みそグルグル回ってます。
今年の夏もオフタイム恒例の、お客様と一緒にキャンプに行こう計画が発動し始めてますw
ウチのシャチョーは野外で飲むビールが大好きなので、ほとんど呑んでるっぽいですがw
オフタイムで架装したハイエースが複数台集まるキャンプになりますので、実際に架装した車両を生で見るいい機会になるかもしれません。
気になる人いるかなぁw
コメントもらえると詳細をお知らせいたします
トランスポーターショップ オフタイム

Posted by yamachi2004 at
18:06
│Comments(0)
2010年06月22日
本当は転載になるから…
こんにちは、トランポビルダー見習いのyamachiです
虎吉さんのリクエストで2段ベッドの絵図が見たいとリクがあったので乗せて見ます。
ただ師匠のお店の写真だからちょっと小さい写真でごめんなさいねw
二段ベッドってこんな感じ

ウチのお店では実はあんまりこういうのはプッシュしてません…
寝てるだけならいいですが、夜中にトイレで起きるときなんかはかなり大変なので…
虎吉さんのリクエストで2段ベッドの絵図が見たいとリクがあったので乗せて見ます。
ただ師匠のお店の写真だからちょっと小さい写真でごめんなさいねw
二段ベッドってこんな感じ

ウチのお店では実はあんまりこういうのはプッシュしてません…
寝てるだけならいいですが、夜中にトイレで起きるときなんかはかなり大変なので…
2010年06月22日
クルマのホウリツ
こんにちは、トランポビルダー見習いのyamachiです。
クルマって付けるナンバーの数字によって、種類が分類されます。
3・5ナンバーは乗用車、1・4ナンバーは貨物車、8ナンバーは 改造車。
ほとんどの人はご存知ですかねw
先の投稿でもある程度解説しましたが、今度はもう少し具体的に紐解きましょう。
乗用車は人を乗せて走る車なのでぶっちゃけて言うと内装の変更をするには、さまざまな制約が付きまといます。
乗車定員の保持、シートの取り付け方法の種類(前向き、後ろ向き、横向き)、シートベルトの保安基準などなど…
また、毎年払う税金も金額が高いですね。
その代わりといってはなんですが、乗り心地は非常にいいです。(これは個人差なのですが、クラウンと同じぐらいの乗り心地を期待してはいけませんねw)

写真はキャンパー仕様のハイエース 続きを読む
クルマって付けるナンバーの数字によって、種類が分類されます。
3・5ナンバーは乗用車、1・4ナンバーは貨物車、8ナンバーは 改造車。
ほとんどの人はご存知ですかねw
先の投稿でもある程度解説しましたが、今度はもう少し具体的に紐解きましょう。
乗用車は人を乗せて走る車なのでぶっちゃけて言うと内装の変更をするには、さまざまな制約が付きまといます。
乗車定員の保持、シートの取り付け方法の種類(前向き、後ろ向き、横向き)、シートベルトの保安基準などなど…
また、毎年払う税金も金額が高いですね。
その代わりといってはなんですが、乗り心地は非常にいいです。(これは個人差なのですが、クラウンと同じぐらいの乗り心地を期待してはいけませんねw)
写真はキャンパー仕様のハイエース 続きを読む
2010年06月19日
ベッドキットがほしい理由
こんにちは、トランポビルダー見習いのyamachiです。
昨日の投稿の最後でベッドキットが何故そんなに需要があるのかを次回でお話しするということで結んだと思います。
単純に言えば寝るときの平面性は、就寝のクオリティに直節関係するからですね。
人は敏感な人であれば、布団の下に引いてしまった豆の凹凸も感じ取ってしまうものです。
それがあるだけでなんども寝返りを打ったり、寝返りが打てる環境ならまだいいですが狭い車内で寝返りを打てないケースも多々あります。
だからベッドキットがほしいというのが7割を占める理由でしょうが、残りは寝ている間の荷物の収納の問題でしょうね。

写真はボックスタイプのベッドキットです 続きを読む
昨日の投稿の最後でベッドキットが何故そんなに需要があるのかを次回でお話しするということで結んだと思います。
単純に言えば寝るときの平面性は、就寝のクオリティに直節関係するからですね。
人は敏感な人であれば、布団の下に引いてしまった豆の凹凸も感じ取ってしまうものです。
それがあるだけでなんども寝返りを打ったり、寝返りが打てる環境ならまだいいですが狭い車内で寝返りを打てないケースも多々あります。
だからベッドキットがほしいというのが7割を占める理由でしょうが、残りは寝ている間の荷物の収納の問題でしょうね。

写真はボックスタイプのベッドキットです 続きを読む
2010年06月18日
ワゴン車には何故ベッドキットが少ないのか?
こんにちは、トランポビルダー見習いのyamachiです
いままで結構トランポの事を語ってきましたが、いずれも4ナンバー(小型貨物)ベースの車両の話をしてきました。
して来たつもりです、ええw
では、何故5ナンバーもしくは3ナンバーのワゴン車にはベッドキットが少ないのか?
今日はそういったことを語りましょうかね…

写真はハイエースワゴンGLという3ナンバーの車両です 続きを読む
いままで結構トランポの事を語ってきましたが、いずれも4ナンバー(小型貨物)ベースの車両の話をしてきました。
して来たつもりです、ええw
では、何故5ナンバーもしくは3ナンバーのワゴン車にはベッドキットが少ないのか?
今日はそういったことを語りましょうかね…

写真はハイエースワゴンGLという3ナンバーの車両です 続きを読む
2010年06月17日
遊びのクルマって何選べばいいんでしょうねぇ
こんにちは、トランポビルダー見習いのyamachiです。
ここのブログを見に来てくれている方たちは、ほとんどがキャンプか釣りとかでクルマを運転されてる方が多いんではないかと思いますが、実際どんなクルマに乗ってらっしゃるんでしょうねぇ。
今のお店に丁稚で勤めるようになって以来、遊びで乗ってるクルマがハイエースですって方ばっかりなので正直自分にはどんなクルマがフツーなのかわからなくなってきている感じがしますw

4ナンバーだったら、ハイエースでなくてもこれでもいいかなぁ>日産NV200
続きを読む
ここのブログを見に来てくれている方たちは、ほとんどがキャンプか釣りとかでクルマを運転されてる方が多いんではないかと思いますが、実際どんなクルマに乗ってらっしゃるんでしょうねぇ。
今のお店に丁稚で勤めるようになって以来、遊びで乗ってるクルマがハイエースですって方ばっかりなので正直自分にはどんなクルマがフツーなのかわからなくなってきている感じがしますw

4ナンバーだったら、ハイエースでなくてもこれでもいいかなぁ>日産NV200
続きを読む
2010年06月15日
雨の季節です
こんにちは、トランポビルダー見習いのyamachiです
雨のシーズンですね。
広島でも今朝方から本格的な雨模様です。
雨の日に好き好んでキャンプをされたり、野外活動されたりする方ってどのぐらいいらっしゃるんでしょうね。
実際問題として風邪を引いたりとか、怪我をしたりのリスクが高いのであんまり野外活動される方もいないかもしれませんね。
私の仕事場は屋根が無いので、こういったまとまった雨が降られるときにはバックゲートでの作業がなかなかできなくて困ってましたが、オフタイムオリジナルのバックドアーオーニングが完成して以来、バックドアー周りの作業もすることができるようになりました。
続きを読む
雨のシーズンですね。
広島でも今朝方から本格的な雨模様です。
雨の日に好き好んでキャンプをされたり、野外活動されたりする方ってどのぐらいいらっしゃるんでしょうね。
実際問題として風邪を引いたりとか、怪我をしたりのリスクが高いのであんまり野外活動される方もいないかもしれませんね。
私の仕事場は屋根が無いので、こういったまとまった雨が降られるときにはバックゲートでの作業がなかなかできなくて困ってましたが、オフタイムオリジナルのバックドアーオーニングが完成して以来、バックドアー周りの作業もすることができるようになりました。

2010年06月14日
DIY!の真骨頂?
こんにちは、見習いトランポビルダーのyamachiです。
今日お店を開店している最中に、見かけない(オフタイムのお店で架装したことのない)車両がお店の前に横付けしました。
新規のお客様かと思いましたが、よくみると以前車両の改造について何度かお越しいただいたお客様でした。
奥方をお連れになっての訪問で、車両のことで相談に来られたとのことでしたが…

写真は、お越しくださったお客様が注文していかれた、ハイエース用網戸「アミエース」 続きを読む
今日お店を開店している最中に、見かけない(オフタイムのお店で架装したことのない)車両がお店の前に横付けしました。
新規のお客様かと思いましたが、よくみると以前車両の改造について何度かお越しいただいたお客様でした。
奥方をお連れになっての訪問で、車両のことで相談に来られたとのことでしたが…

写真は、お越しくださったお客様が注文していかれた、ハイエース用網戸「アミエース」 続きを読む
2010年06月12日
夏の夜の車中泊には
こんにちは、見習いトランポビルダーのyamachiです。
一気に暑くなりましたね~
こういうときにはクルマのクーラーって、ホントに科学の勝利だと思いますw
でも、車中泊のときにはさすがにエンジン切らなきゃいけないし、涼しさの代償としての燃料代はさすがにバカになりません
どんな車種にもってわけにはいかないですが、クルマ用の網戸が夏の車中泊にはよろしいかとw
続きを読む
一気に暑くなりましたね~
こういうときにはクルマのクーラーって、ホントに科学の勝利だと思いますw
でも、車中泊のときにはさすがにエンジン切らなきゃいけないし、涼しさの代償としての燃料代はさすがにバカになりません
どんな車種にもってわけにはいかないですが、クルマ用の網戸が夏の車中泊にはよろしいかとw

2010年06月12日
ミニ?w
今日は少し遅めの水遣り
日が昇るのが早いので夜やった水が乾きかけている
とりあえず芽が出始めたばかりのミズナとルッコラに重点的に水を
トマトはもう実がなり始めてるので、実に水がかからないように水遣りです
キュウリが結構大きくなってきたけど、やっぱ自家栽培はキュウリのいぼが尖ってて痛いw

続きを読む
日が昇るのが早いので夜やった水が乾きかけている
とりあえず芽が出始めたばかりのミズナとルッコラに重点的に水を
トマトはもう実がなり始めてるので、実に水がかからないように水遣りです
キュウリが結構大きくなってきたけど、やっぱ自家栽培はキュウリのいぼが尖ってて痛いw
続きを読む
2010年06月10日
車中泊のプライバシー
こんにちは、トランポビルダー見習いのyamachiです。
車中泊してるときのプライバシーってどうしてますか?
私は、アウトドア用の銀マットを窓の形に切って、吸盤をつけて窓を覆ってます。

ホントはキャビンにこういうカーテンがあればいいのだけど…
続きを読む
車中泊してるときのプライバシーってどうしてますか?
私は、アウトドア用の銀マットを窓の形に切って、吸盤をつけて窓を覆ってます。

ホントはキャビンにこういうカーテンがあればいいのだけど…
続きを読む
2010年06月10日
2010年06月09日
DIY(どぅ、いっと、よあせるふ)③
2010年06月08日
立体の造形にあわせて物を作る
こんにちは、トランポビルダー見習いのyamachiです。
いつもお話しているように、ハイエースやアトレーワゴンのようにいわゆる1BOXをメインに扱ってますが、たまーにはそれ以外の車種の架装も受けたりします。
いつもの車だと型がすでに有ったり、同じ系列の車なら共通の形だったりと何かと細工がしやすいのですが、それ以外の車になると、そのホトンドが徹底的な採寸からスタートすることになります。
続きを読む
いつもお話しているように、ハイエースやアトレーワゴンのようにいわゆる1BOXをメインに扱ってますが、たまーにはそれ以外の車種の架装も受けたりします。
いつもの車だと型がすでに有ったり、同じ系列の車なら共通の形だったりと何かと細工がしやすいのですが、それ以外の車になると、そのホトンドが徹底的な採寸からスタートすることになります。

2010年06月07日
DIY(どぅ、いっと、よあせるふ)②
こんにちは、トランポビルダー見習いのyamachiです。
ウチの社長もそうだったんですが、トランポってもともとDIYで作るものだったんですよね。
今ではそれ専門でやってるお店が増えてきましたが、今でもヘビーなDIYユーザーさんは私達でもビックリするぐらいのアイデアでDUYをされていますw
続きを読む
ウチの社長もそうだったんですが、トランポってもともとDIYで作るものだったんですよね。
今ではそれ専門でやってるお店が増えてきましたが、今でもヘビーなDIYユーザーさんは私達でもビックリするぐらいのアイデアでDUYをされていますw

2010年06月07日
DIY(どぅ、いっと、よあせるふ)
こんにちは、トランポビルダー見習いのyamachiです。
車の収納に関してはいろんな商品がホムセンで売られていますね。
オフタイムもよく使います、ホムセンw
でもなんだかんだ言っても、ほんのちょっとこうしたらいいのに…とおもう商品が多くて、歯がゆい思いをすることもしばしばです。
ウチの社長はそういう車のための部材を探すのが上手くて、いろんな商品をいろんなところから仕入れてくるんですよね。
続きを読む
車の収納に関してはいろんな商品がホムセンで売られていますね。
オフタイムもよく使います、ホムセンw
でもなんだかんだ言っても、ほんのちょっとこうしたらいいのに…とおもう商品が多くて、歯がゆい思いをすることもしばしばです。
ウチの社長はそういう車のための部材を探すのが上手くて、いろんな商品をいろんなところから仕入れてくるんですよね。