ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
yamachi2004
yamachi2004
バイクでレースに行くときに、車中泊からPキャン(パーキングキャンプ)に自然と移行しました。
バイク積んでの移動なので、ハイエースに乗っていました。
趣味が高じてトランポビルダーになりつつある男が思ったことを書き連ねていこうかと思います。

2010年06月29日

セローのトランポ(?)化

こんにちは、トランポビルダー見習いのyamachiです

仕事の関係で静岡浜松の総本山オグショーへ行かなければならないのですが、どうせなら自分の好きな手段で行きたいナーと思い、バイクに積む荷物をぬらさず運びたいなぁと思いました。

ウチの相方はヤマハのせろ吉(serow225)なんですが、普段からGIVIのハードケースをつけていました。

でもこのたびの遠征では最低でも5日の遠征になるのでそれなりの積載能力を必要とされるので、GIVIのハードケースをサイドにもう1つつけちゃおうと言うことでこんなものを作りましたw

セローのトランポ(?)化
命名「キャリアサポート」
もともと、私はオフロードバイクにハードケースをつけること自体嫌いでしたw

ただまぁ、食わず嫌いってのはあるもんで一度つけちゃうと手放せませんね、バイクのハードケースって。

買い物なんかも凄く楽になったし、利便性がスタイルを上回るとはこのことですかw

で、今回積載容量を増やすべくハードケースの二個付けにチャレンジです。

ただ、フレームに切った貼ったを施すだけでは能が無いので、要らないときは外せるように考えましたょ。

トランポの精神をバイクにも注入!

で、完成しましたw

セローのトランポ(?)化

思ったより横へのでっぱりが大きくなってしまったので運転には注意ですが、なかなか思った通りの出来栄えです。

セローのトランポ(?)化

使った材料は20のLアングルと中空ステンパイプとM8の長ボルトだけです

セローのトランポ(?)化

こんなの欲しくないですか?セローユーザーさん?

トランスポーターショップ オフタイム
セローのトランポ(?)化




※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
セローのトランポ(?)化
    コメント(0)