ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
yamachi2004
yamachi2004
バイクでレースに行くときに、車中泊からPキャン(パーキングキャンプ)に自然と移行しました。
バイク積んでの移動なので、ハイエースに乗っていました。
趣味が高じてトランポビルダーになりつつある男が思ったことを書き連ねていこうかと思います。

2010年06月19日

ベッドキットがほしい理由

こんにちは、トランポビルダー見習いのyamachiです。

昨日の投稿の最後でベッドキットが何故そんなに需要があるのかを次回でお話しするということで結んだと思います。

単純に言えば寝るときの平面性は、就寝のクオリティに直節関係するからですね。

人は敏感な人であれば、布団の下に引いてしまった豆の凹凸も感じ取ってしまうものです。

それがあるだけでなんども寝返りを打ったり、寝返りが打てる環境ならまだいいですが狭い車内で寝返りを打てないケースも多々あります。

だからベッドキットがほしいというのが7割を占める理由でしょうが、残りは寝ている間の荷物の収納の問題でしょうね。

ベッドキットがほしい理由

写真はボックスタイプのベッドキットです
さて、ベッドキットなどで平面ができたときに次に問題になってくるのが、それまで車内に置いていた荷物でしょう。

セカンドシートなどにまとめて置いておいた荷物を、ベッドを展開するのにセカンドシートをたたまなければならず、今度はその荷物をどこにもって行くのか?

運転席や助手席においてもいいでしょうが、車中泊で何時車両を動かさなければならなくなるかがわからない環境下では運転席に荷物をこ積み上げるのは避けたいところです。

きちんとしたベッドキットであれば、ベッドの下にはかなり広いラゲッジスペースができるようになっています。

そこへ、就寝時の荷物をまとめれば横になるときの荷物がすっきりするというわけです。

結構当たり前の話のようですが、実際問題として遊びに行くときに長い荷物(竿や、何かのフレームといったもの)を積んで移動するときなどは、ベッド下のスペースって言うのはほんとにないと困るものです。

その証拠に本来狭くて居住空間の背の高さを確保したい軽1BOXのベッドキットですら、ベッドキット下の空間は確保してあるものが多いという事からも、寝ている間の荷物をいかに収納するか?ということが重要な要素であることをうかがわせますね。

ベッドキットがほしい理由
写真はアトレーワゴンベッドキットのベッド下スペースの模様

ただし、ベッドの上であぐらをかける室内高は確保しておかなければ、食事やくつろぎに不便を感じるので難しいところですが。

車の中で寝るということは、空間をいかに上手く利用するか、このことにつきるようですねw


トランスポーターショップ オフタイム
ベッドキットがほしい理由



同じカテゴリー(バイク・トランポ)の記事画像
とろけるトランポショップ
軽ワンボックスの可能性3
トランポの新たな役割
軽ワンボックスの可能性2
NV200の実力
軽の1BOXの可能性
同じカテゴリー(バイク・トランポ)の記事
 暑くて逝くのは人だけじゃないよね… (2010-08-24 12:01)
 とろけるトランポショップ (2010-08-21 10:27)
 床貼りの利点 (2010-07-16 18:11)
 軽ワンボックスの可能性3 (2010-07-14 11:46)
 トランポの新たな役割 (2010-07-13 10:43)
 軽ワンボックスの可能性2 (2010-07-12 13:08)

この記事へのコメント
こんにちは、

確かにベット展開して荷物の置き場所は要りますね
寝るだけで考えると室内高はあまり関係ないかもしれませんが
くつろぎ空間を考えると室内高は、いりますね。

ボックスの中に、収納は難しいのですか?

ボックスタイプの2段ベットがあればアップして下さい。
Posted by 虎吉虎吉 at 2010年06月22日 08:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ベッドキットがほしい理由
    コメント(1)