2010年06月12日
ミニ?w
今日は少し遅めの水遣り
日が昇るのが早いので夜やった水が乾きかけている
とりあえず芽が出始めたばかりのミズナとルッコラに重点的に水を
トマトはもう実がなり始めてるので、実に水がかからないように水遣りです
キュウリが結構大きくなってきたけど、やっぱ自家栽培はキュウリのいぼが尖ってて痛いw

続きを読む
日が昇るのが早いので夜やった水が乾きかけている
とりあえず芽が出始めたばかりのミズナとルッコラに重点的に水を
トマトはもう実がなり始めてるので、実に水がかからないように水遣りです
キュウリが結構大きくなってきたけど、やっぱ自家栽培はキュウリのいぼが尖ってて痛いw
続きを読む
2010年06月10日
2010年06月01日
ルッコラが
こんにちは、yamachiです。
畑のルッコラが花を咲かせました。
ミズナのほうをよく食べて、ルッコラは後回しにしてたらいつのまにやら花が…
そういえば、最近食べたときにしわかったり、ちょっと苦かったりしてたなぁ。
畑のルッコラが花を咲かせました。
ミズナのほうをよく食べて、ルッコラは後回しにしてたらいつのまにやら花が…
そういえば、最近食べたときにしわかったり、ちょっと苦かったりしてたなぁ。
2010年05月28日
きょうもはよから
こんにちは、yamachiです。
今日も朝はよから畑仕事です。
植えていたサヤエンドウが、植える間隔を見誤って収集のつかない状態になってしまったのと、もう実の成りが悪くなったんで思い切って引っこ抜きました。
で、抜いたところを三本鍬で耕して、根を取り除いて次に何かを植えるための準備をしたのですわ。
畑って、単に植えれば良いってもんでもないのねぇ。
エンドウを抜こうと思ったのも、前記の理由もあるけど、育ちすぎたマメを目当てに集る鳥などが畑を踏み荒らすので、隣に植えていた背丈の低いネギが倒されてしまっていたのです。
畑仕事って奥が深いなぁ、と思うのでした。

ピーマンの白い花
今日も朝はよから畑仕事です。
植えていたサヤエンドウが、植える間隔を見誤って収集のつかない状態になってしまったのと、もう実の成りが悪くなったんで思い切って引っこ抜きました。
で、抜いたところを三本鍬で耕して、根を取り除いて次に何かを植えるための準備をしたのですわ。
畑って、単に植えれば良いってもんでもないのねぇ。
エンドウを抜こうと思ったのも、前記の理由もあるけど、育ちすぎたマメを目当てに集る鳥などが畑を踏み荒らすので、隣に植えていた背丈の低いネギが倒されてしまっていたのです。
畑仕事って奥が深いなぁ、と思うのでした。
ピーマンの白い花
2010年05月27日
桃の袋掛け
畑の外れに植わっている桃の木の実がぼちぼとふくらみはじめました。

ここ最近の大風でだいぶ落果してしまったけど、それでもしがみついている実にネットで調べた袋の掛け方を、みようみまねで作業して掛けました。
7月中旬ぐらいに熟れる予定なので、それまでは暖かく見守って行こうかと思うのです。
ここ最近の大風でだいぶ落果してしまったけど、それでもしがみついている実にネットで調べた袋の掛け方を、みようみまねで作業して掛けました。
7月中旬ぐらいに熟れる予定なので、それまでは暖かく見守って行こうかと思うのです。
2010年05月25日
ウチの耕運機は
こんにちは、yamachiです。
捨てる神あれば拾う神ありw
無料廃品回収所のかたすみに転がされた耕耘機。
遠目では結構年季の入ったように見えたのだが、直感で「直せば動く!」と感じ、安く買えないかと思ってました。
で、今日回収所の番をしてたオッサンに声をかけて交渉
「この耕運機、ナンボや?」
「これかぁ?、そうやなぁ…」
お、ふっかけてくるのか?
「うーん…」
1万までなら払おう、それ以上はパスだな
「重量が20キロぐらいやけん…」
!?重量?目方で決まるんか?
「3千円でどがいな?」
「あ、じゃぁもらうわw」
てなわけで、引っ張ってきた耕耘機。
つきっぱなしの泥を流して、オイル汚れ落としてプラグの点検、燃料のチェック、オイル量の確認、etc
作業はじめて1時間でエンジン始動w
その後、数箇所のチェックを経てエンジン自体は完調w
こうして捨てられた耕運機は今家で元気に動いているのです。

捨てる神あれば拾う神ありw
無料廃品回収所のかたすみに転がされた耕耘機。
遠目では結構年季の入ったように見えたのだが、直感で「直せば動く!」と感じ、安く買えないかと思ってました。
で、今日回収所の番をしてたオッサンに声をかけて交渉
「この耕運機、ナンボや?」
「これかぁ?、そうやなぁ…」
お、ふっかけてくるのか?
「うーん…」
1万までなら払おう、それ以上はパスだな
「重量が20キロぐらいやけん…」
!?重量?目方で決まるんか?
「3千円でどがいな?」
「あ、じゃぁもらうわw」
てなわけで、引っ張ってきた耕耘機。
つきっぱなしの泥を流して、オイル汚れ落としてプラグの点検、燃料のチェック、オイル量の確認、etc
作業はじめて1時間でエンジン始動w
その後、数箇所のチェックを経てエンジン自体は完調w
こうして捨てられた耕運機は今家で元気に動いているのです。
2010年05月24日
トマトの苗が…
こんにちは、yamachiです
昨日、今日の大雨と風の影響で茎の大きくなったトマトが倒れてしまってました。
すぐに添え木して紐で茎をくくったんですが、大丈夫かなぁ…
で、やっぱり大雨の影響で集落のごみ収集所付近に大量の落ち葉や木屑がたまってまして、掃除をしたんですがよく見ればもうずいぶん古い葉っぱも多かったんです。
私の畑は畦が3つあるんですが畦によって土質が違っていて、一つの畦が粘土っぽいので常々「腐葉土を追加して土を柔らかくせんとイカンなぁ」と思ってたのを思い出して、掃除した落ち葉をごっそり家の畑に撒きましたw
明日早起きして土に漉き込もう。
ちょっとでも土質変わるといいなぁ、と思うのでしたw
昨日、今日の大雨と風の影響で茎の大きくなったトマトが倒れてしまってました。
すぐに添え木して紐で茎をくくったんですが、大丈夫かなぁ…
で、やっぱり大雨の影響で集落のごみ収集所付近に大量の落ち葉や木屑がたまってまして、掃除をしたんですがよく見ればもうずいぶん古い葉っぱも多かったんです。
私の畑は畦が3つあるんですが畦によって土質が違っていて、一つの畦が粘土っぽいので常々「腐葉土を追加して土を柔らかくせんとイカンなぁ」と思ってたのを思い出して、掃除した落ち葉をごっそり家の畑に撒きましたw
明日早起きして土に漉き込もう。
ちょっとでも土質変わるといいなぁ、と思うのでしたw