ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
yamachi2004
yamachi2004
バイクでレースに行くときに、車中泊からPキャン(パーキングキャンプ)に自然と移行しました。
バイク積んでの移動なので、ハイエースに乗っていました。
趣味が高じてトランポビルダーになりつつある男が思ったことを書き連ねていこうかと思います。

2010年06月18日

ワゴン車には何故ベッドキットが少ないのか?

こんにちは、トランポビルダー見習いのyamachiです

いままで結構トランポの事を語ってきましたが、いずれも4ナンバー(小型貨物)ベースの車両の話をしてきました。
して来たつもりです、ええw

では、何故5ナンバーもしくは3ナンバーのワゴン車にはベッドキットが少ないのか?

今日はそういったことを語りましょうかね…

ワゴン車には何故ベッドキットが少ないのか?

写真はハイエースワゴンGLという3ナンバーの車両です
さて、5ナンバー、もしくは3ナンバーの車両は法的には乗用車ってことで乗車定員が5人以上の車両が多いですね。

乗用車なので、定員数の座席がついていないと違法改造ってことで、いじりにくい車両であります。

実際、車中泊で寝れないことは無いかな?ってレベルでシートがフラットになる車両もありますので、無理やりベッド組む必要も無いのでしょうけどw

ただ、実際問題として快眠を得られるほどの快適性は無いようですが、いろいろ工夫されてる方も多いようです。

さて、乗用車向けのベッドの設定が何故少ないのか?ってことですが、セカンドシートから後ろの座席をキレイに外せる車両が少ないのが主な原因なんでしょうね。

外したシートの定員分のシートの代わりになるようなシートをキレイに付けられれば問題ないのでしょうが、車両法という法律がいろいろ邪魔をするのです。

シートを付け替えるということは、シートベルトも交換しなければならなくなるケースが多いのですが、これが厄介なのです。

シートベルとって、保安部品になるので厳密な規格があって「丈夫なベルトがついてるからいいでしょ?」ってワケにはいかないんですねぇ。

だから、なかなかシートを替えられないのが現状なのです。

シートを付け替えられればバタフライシートといって、フラットシートが背面・座面が開いて完全フラットになるようなものが付けられるんですけど、これもシートベルトがネックで付けにくい。

ワゴン車には何故ベッドキットが少ないのか?

なかなか上手くいかないですのね、ワゴン車のベッドって。

シートの設置の方法も、前向き・後ろ向き・横向きと色々ありましてそれぞれについていろんな成約があるのがわずらわしいのですw

ここまで書いてて、「そんなにめんどくさいのになんでベッド?」て言う人も多いと思いますので、次回はその辺を少しお話しようと思います。

トランスポーターショップ オフタイム
ワゴン車には何故ベッドキットが少ないのか?






同じカテゴリー(バイク・トランポ)の記事画像
とろけるトランポショップ
軽ワンボックスの可能性3
トランポの新たな役割
軽ワンボックスの可能性2
NV200の実力
軽の1BOXの可能性
同じカテゴリー(バイク・トランポ)の記事
 暑くて逝くのは人だけじゃないよね… (2010-08-24 12:01)
 とろけるトランポショップ (2010-08-21 10:27)
 床貼りの利点 (2010-07-16 18:11)
 軽ワンボックスの可能性3 (2010-07-14 11:46)
 トランポの新たな役割 (2010-07-13 10:43)
 軽ワンボックスの可能性2 (2010-07-12 13:08)

この記事へのコメント
こんばんは

いつも拝見させてもらってます。

確かに3.5ナンバーは、シート・シートベルト・ヘッドレストに色々な物が必要になりネックですね。
構造変更も面倒ですが、4ナンバーの方が楽なんですかね?

ハイエースにはベットキットはありますが
2段ベットのキットは発売されてないのは販売価格が高くなるからですかね?

これからもお邪魔させてもらいます(^^)
Posted by 虎吉虎吉 at 2010年06月19日 23:12
虎吉さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

キットとしての二段ベッドは確かに私が席を置くグループの中でもラインナップはないですね。

理由としては、確かに値段が高くなるのも要素なのですが、実際に使用する上での利便性に支障があるからだと認識しています。

ほんとに車中泊のみが目的で、かつ二段ベッドを分解(収納)しなくてもいいという前提であれば、キット化することは容易と思います。

事実、そういったお客様向けに二段ベッドの架装をした実例はたくさんありますので需要があることは業界でも把握しています。

ただ、職人魂としては二段ベッドとして使えて、なおかつその収納にもこだわるという部分との葛藤ですねw

3ナンバーのハイエース(ワゴンGL)に限って言えば、ウチのお客様で夫婦と三人の子供(小学低学年)で車中泊を楽しんでらっしゃるお客様がいらっしゃいますが、セカンドシートから後ろがフルフラットになる設定でも十分楽しんでいらっしゃいます。

昨日の投稿でも書きましたが、寝るときの荷物の置き場が快適な車中泊空間の鍵になるんではないかと思っていますw

またなにかあったらどしどしコメントいただけると、書いててよかったなぁと思いますので、よろしくおねがいしますw
Posted by yamachi2004yamachi2004 at 2010年06月20日 07:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ワゴン車には何故ベッドキットが少ないのか?
    コメント(2)