2010年06月15日
雨の季節です
こんにちは、トランポビルダー見習いのyamachiです
雨のシーズンですね。
広島でも今朝方から本格的な雨模様です。
雨の日に好き好んでキャンプをされたり、野外活動されたりする方ってどのぐらいいらっしゃるんでしょうね。
実際問題として風邪を引いたりとか、怪我をしたりのリスクが高いのであんまり野外活動される方もいないかもしれませんね。
私の仕事場は屋根が無いので、こういったまとまった雨が降られるときにはバックゲートでの作業がなかなかできなくて困ってましたが、オフタイムオリジナルのバックドアーオーニングが完成して以来、バックドアー周りの作業もすることができるようになりました。

雨のシーズンですね。
広島でも今朝方から本格的な雨模様です。
雨の日に好き好んでキャンプをされたり、野外活動されたりする方ってどのぐらいいらっしゃるんでしょうね。
実際問題として風邪を引いたりとか、怪我をしたりのリスクが高いのであんまり野外活動される方もいないかもしれませんね。
私の仕事場は屋根が無いので、こういったまとまった雨が降られるときにはバックゲートでの作業がなかなかできなくて困ってましたが、オフタイムオリジナルのバックドアーオーニングが完成して以来、バックドアー周りの作業もすることができるようになりました。

アウトドアとかで結構バックゲートを開けてすごすことが多い季節ですね。
蒸し暑かったりするので、野外活動などでバックゲートの空間ってなにかと重宝します。
ただ、先述のとおり小雨程度ならいざ知らず、雨音の響くような雨の時にはバックゲートの隅に雨が降り込んで、積んでた荷物が濡れてしまったりと、微妙に屋根代わりとして弱い部分がありました。
こんなときに、バックドアーオーニングという三角形の布をバックゲートに装着するだけで、雨の降り込みを防ぐことができます。

バックドアーのウェザーストリップの部分をぴっちり覆うことで、雨風の進入を防ぐことができるんですね。

たったこれっぽっちの面積の布でも、随分役に立ちますw
汎用なので取り付けられる車種はいっぱいありそうですよ
蒸し暑かったりするので、野外活動などでバックゲートの空間ってなにかと重宝します。
ただ、先述のとおり小雨程度ならいざ知らず、雨音の響くような雨の時にはバックゲートの隅に雨が降り込んで、積んでた荷物が濡れてしまったりと、微妙に屋根代わりとして弱い部分がありました。
こんなときに、バックドアーオーニングという三角形の布をバックゲートに装着するだけで、雨の降り込みを防ぐことができます。
バックドアーのウェザーストリップの部分をぴっちり覆うことで、雨風の進入を防ぐことができるんですね。
たったこれっぽっちの面積の布でも、随分役に立ちますw
汎用なので取り付けられる車種はいっぱいありそうですよ
Posted by yamachi2004 at 11:58│Comments(0)
│バイク・トランポ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。