2010年06月05日
豊富になったベッドキット
こんにちは、トランポビルダー見習いのyamachiです。
昔のトランポに装備されていたベッドキットは、必ずと言っていいほど床貼りとセットが基本だったように思いますが、最近はベッドの敷設にもいろんな種類が出てきました。

昔のトランポに装備されていたベッドキットは、必ずと言っていいほど床貼りとセットが基本だったように思いますが、最近はベッドの敷設にもいろんな種類が出てきました。

普段は仕事に使うので、ベッドキットみたいな大きなものを積みっぱなしは出来ない、けど車中泊旅行のときは足を伸ばせるベッド面積は欲しいといった要望なども多くなってきて、トランポメーカーさんたちは知恵を絞っていろいろとベッドを考えています。
表題の写真のものは、壁際にフレーム式の足を据え付けて、その上にベッドマットを装着するタイプのものです。
これだと、旅行に行くときだけベッドを積み込んでいけばいいのですが、見た目はちょっと…て感じです。
最近では両サイドにボックスを据えて、ベッドの足にするBOXタイプのベッドキットでもつけ外しの可能なものも開発されています。
ボックスを車体純正のねじ穴で固定して設置するタイプのベッド

上記のベッドは、マットは付いてなくて、パネルに表皮だけを貼り付けただけの、寝台のようになってます。
これらのベッドキットは、いずれも車内での固定ねじがもともと豊富についているハイエースバンや、日産のバネットバンなどでよく見られます。
ウチの店、オフタイムオリジナルのものは、やはりハイエース用なのですがこちらはワゴン車にねじ4つで固定できるベッドキットで、上記のいずれのタイプとも違う形状のものです。
↓ハイエースワゴン用のベッドキット

そのほかには、おとといの記事で書いたダイハツアトレー用のベッドキットだったりと、最近では軽自動車の1BOXタイプの車両にも取り付けられるようなものも、各トランポメーカーさんが開発してらっしゃいます。
↓トランスポーターショップオフタイム

表題の写真のものは、壁際にフレーム式の足を据え付けて、その上にベッドマットを装着するタイプのものです。
これだと、旅行に行くときだけベッドを積み込んでいけばいいのですが、見た目はちょっと…て感じです。
最近では両サイドにボックスを据えて、ベッドの足にするBOXタイプのベッドキットでもつけ外しの可能なものも開発されています。
ボックスを車体純正のねじ穴で固定して設置するタイプのベッド

上記のベッドは、マットは付いてなくて、パネルに表皮だけを貼り付けただけの、寝台のようになってます。
これらのベッドキットは、いずれも車内での固定ねじがもともと豊富についているハイエースバンや、日産のバネットバンなどでよく見られます。
ウチの店、オフタイムオリジナルのものは、やはりハイエース用なのですがこちらはワゴン車にねじ4つで固定できるベッドキットで、上記のいずれのタイプとも違う形状のものです。
↓ハイエースワゴン用のベッドキット

そのほかには、おとといの記事で書いたダイハツアトレー用のベッドキットだったりと、最近では軽自動車の1BOXタイプの車両にも取り付けられるようなものも、各トランポメーカーさんが開発してらっしゃいます。
↓トランスポーターショップオフタイム

Posted by yamachi2004 at 15:32│Comments(0)
│バイク・トランポ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。