ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
yamachi2004
yamachi2004
バイクでレースに行くときに、車中泊からPキャン(パーキングキャンプ)に自然と移行しました。
バイク積んでの移動なので、ハイエースに乗っていました。
趣味が高じてトランポビルダーになりつつある男が思ったことを書き連ねていこうかと思います。

2010年05月24日

車中泊に関して思うこと

こんにちは、トランポビルダー見習いのyamachiです。

過去の話ですが、私がキャンプをしだしたのはいつ頃からだったろうかしら?
おおよそ先の記事であげたように、バイクに乗り出してから、だったかな。

積載能力のないオンロードバイクから始まって、オフロードバイクに乗り換えてからというのが本格的なソロキャンを始めた時期だったかなと思います。

それからオフロードバイクのレースに参加するようになり、自走でレース地まで行くことが困難になってきたときに、はじめて自分のクルマを買いました。

初めてのクルマはトヨタのハイエースという1BOXのバンでした。

最初はとにかくレース地までバイクを運んで体を楽にするためでしたが、レース場で見かけるほかのハイエースなどの1BOX車を見たときに、「みんなスゲェなぁ、キャンピングカーにバイク積んできてるジャン」とひとしきり感心したのを覚えています。

後に知ることとなったのですが、私が感心したクルマ達こそトランポだったんです。

私は当時、車内で寝れるようにちゃんとベッドがあって、収納できるスペースを作ってあるのがキャンピングカーだと思っていたのでレース場で見た、ベッドつきの1BOXをキャンピングカーと間違えたんですね。

それから私は自分が持っている車の可能性に気づき、キャンプやレースやスキーなど、一通り遊んできて思ったのが、キャンプと車中泊って随分相性がいいなあ、ということです。

何をいまさら、と思われるでしょうが遊ぶ目的に沿った道具を運べて、クルマの中で寝れるって言うのは今でも凄いことだと思うのです。

ここ最近、特に高速道路の割引が始まって以来車中泊という行為がレジャーのカテゴリーにまで発展してきました。
私は、一トランポビルダーとしてこのBlogでトランポというクルマがどんなものかを知ってもらいたくて記事を書いていきたいと思っています





同じカテゴリー(バイク・トランポ)の記事画像
とろけるトランポショップ
軽ワンボックスの可能性3
トランポの新たな役割
軽ワンボックスの可能性2
NV200の実力
軽の1BOXの可能性
同じカテゴリー(バイク・トランポ)の記事
 暑くて逝くのは人だけじゃないよね… (2010-08-24 12:01)
 とろけるトランポショップ (2010-08-21 10:27)
 床貼りの利点 (2010-07-16 18:11)
 軽ワンボックスの可能性3 (2010-07-14 11:46)
 トランポの新たな役割 (2010-07-13 10:43)
 軽ワンボックスの可能性2 (2010-07-12 13:08)

この記事へのコメント
こんばんは~
コメントどうもありがとうございました!
ハイエースは 幅広いですね~用途が。
うちも それくらいあったら もっと車内もゆったりできるんでしょうね・・・
キャンプにも バイク積んで近隣を散策するとかも できそうですね~
Posted by aiannaiann at 2010年05月24日 22:20
こんばんは~
コメントどうもありがとうございました!
ハイエースは 幅広いですね~用途が。
うちも それくらいあったら もっと車内もゆったりできるんでしょうね・・・
キャンプにも バイク積んで近隣を散策するとかも できそうですね~
Posted by aiannaiann at 2010年05月24日 22:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
車中泊に関して思うこと
    コメント(2)