ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
yamachi2004
yamachi2004
バイクでレースに行くときに、車中泊からPキャン(パーキングキャンプ)に自然と移行しました。
バイク積んでの移動なので、ハイエースに乗っていました。
趣味が高じてトランポビルダーになりつつある男が思ったことを書き連ねていこうかと思います。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年06月04日

凄い!トランポ!!②

こんにちは、トランポビルダー見習いのyamachiです。

引き続きですが、オフロードレースってどろどろになったりするバイクを積むためのトランポにするのが普通なんですが、お仲間のこのお店の車の作りは素晴しいの一言です。

オフタイムでもこんなトランポを作らせてくれないかなぁ…

  続きを読む


Posted by yamachi2004 at 08:54Comments(0)バイク・トランポ

2010年06月04日

凄い!トランポ!!

こんにちは、トランポビルダー見習いのyamachiです。

昨日の話の続きで、お仲間のお店のデモンストレーションカー略してデモカーも拝見させていただいたんですが、こちらも凄かった。



オフタイムでも隔壁作ったことがあるんですけどねぇ。

作りこみがうちよりさらに細かいっ!  続きを読む


Posted by yamachi2004 at 08:44Comments(0)バイク・トランポ

2010年06月03日

人のアイデアって無限大と思う②

アトレーのベッドキットの続きです






  続きを読む


Posted by yamachi2004 at 16:18Comments(3)バイク・トランポ

2010年06月03日

人のアイデアって無限大と思う

こんにちは、トランポビルダー見習いのyamachiです。

昨日社長に連れられて、オグショーグループのお仲間のダイワカーズさんへいろいろ会議をしに行ってきました。

これからのトランポや、車中泊の面白さをどうやって伝えていくかってのが主な主題だったのですが、そこでダイワカーズさんのHPでは見るだけ見ていたのですが、ダイハツアトレーのベッドキットの現物を見てきました。

  続きを読む


Posted by yamachi2004 at 11:12Comments(0)バイク・トランポ

2010年06月03日

トランポの床張り②

こんにちは、見習いトランポビルダーのyamachiです。

昨日の続きでトランポの床張りについてお話をば。

床張りに使う木板は硬質合板という板を使います。

この硬質合板も、硬いんですがそこはやはり木材であるので結構反ってるものが多いんですね。

  続きを読む


Posted by yamachi2004 at 06:15Comments(0)バイク・トランポ

2010年06月01日

トランポの床張り①

こんにちは、トランポビルダー見習いのyamachiです。

今回はトランポの床張りって物について少々講釈をたれようかと。

それ違うんじゃない?とか、オメェモグリなんじゃね?とかありましたらジャンジャン書き込んでいただければ幸いかと。

  続きを読む


Posted by yamachi2004 at 22:34Comments(0)バイク・トランポ

2010年05月31日

ヘッドレスト用ソフトトレイ

こんにちは、見習いトランポビルダーのyamachiです。

今日は、ものすごく便利なトランポグッズを紹介します。

車内での収納は、小物ならいざ知らず毛布やシュラフ、服なんかを車中泊のときに収納しておくところって無いですよね。

私はこのソフトトレイがいま一番のお気に入りです。



バイクを積んで移動することが多いのですが、ヘルメットって結構キズがつくのでいやだなぁと思ってたんですが、このトレーはヘルメットを丸ごと飲み込んでくれるし、合皮のソフトレザー製なのでキズがつかないんです。



車内で寝るときなんかは着替えを放り込んで置けるのでとっても重宝してますw

使わないときはたたんでおけるし、トレーが袋状になってるので物をかなりつめこめて、口を巾着のように絞れるので走行中にトレーの中身が飛び出たりしないので助かります。



今は車中泊でこのソフトトレーが無いと困るので、いつも積みっぱなしにしてますw

この商品は、オフタイム通販サイトで買えます。


  


Posted by yamachi2004 at 08:28Comments(0)バイク・トランポ

2010年05月28日

お店の宣伝w

こんにちは、トランポビルダー見習いのyamachiです。

ここのブログやってるの社長に見つかって、「宣伝したら黙認してやる」といわれたので、ウチの店のオリジナル商品をば宣伝させてくださいorz

オフタイムという、広島県は呉市で愛と勇気と知恵とアイデアで細々やっているトランポショップです。

大きなことからちっさなことまで、あなたの手の届かなくて、かゆくてかゆくて掻き毟りたいぐらいのかゆさをアイデアで解決していく、そんなお店ですw

ウチの商品で、ここのブログ見てくれてる人たちにオススメできるのは…

オフタイム謹製「バックドアオーニング」ですかねw



この三角形の布っきれが、バックドアー隅付近の雨濡れをバッチリ防いでくれます。

このバックドアオーニングは、1BOXのバックドアーを開けて遊んでいたときに、突然の雨でバックドア付近においていた荷物がびしょ濡れになった経験から、「こんなのあったらいいな」という発想から開発が始まった商品です。

その効能に関しては、「バックドアーオーニング」でググったらレビューを載せてくれてるホームページが何件かありますので、そちらを参考にしてください。

だって私の口から言ったら良いことばっかし言うようになるでしょうからw


  


Posted by yamachi2004 at 14:36Comments(0)バイク・トランポ

2010年05月24日

車中泊に関して思うこと

こんにちは、トランポビルダー見習いのyamachiです。

過去の話ですが、私がキャンプをしだしたのはいつ頃からだったろうかしら?
おおよそ先の記事であげたように、バイクに乗り出してから、だったかな。

積載能力のないオンロードバイクから始まって、オフロードバイクに乗り換えてからというのが本格的なソロキャンを始めた時期だったかなと思います。

それからオフロードバイクのレースに参加するようになり、自走でレース地まで行くことが困難になってきたときに、はじめて自分のクルマを買いました。

初めてのクルマはトヨタのハイエースという1BOXのバンでした。

最初はとにかくレース地までバイクを運んで体を楽にするためでしたが、レース場で見かけるほかのハイエースなどの1BOX車を見たときに、「みんなスゲェなぁ、キャンピングカーにバイク積んできてるジャン」とひとしきり感心したのを覚えています。

後に知ることとなったのですが、私が感心したクルマ達こそトランポだったんです。

私は当時、車内で寝れるようにちゃんとベッドがあって、収納できるスペースを作ってあるのがキャンピングカーだと思っていたのでレース場で見た、ベッドつきの1BOXをキャンピングカーと間違えたんですね。

それから私は自分が持っている車の可能性に気づき、キャンプやレースやスキーなど、一通り遊んできて思ったのが、キャンプと車中泊って随分相性がいいなあ、ということです。

何をいまさら、と思われるでしょうが遊ぶ目的に沿った道具を運べて、クルマの中で寝れるって言うのは今でも凄いことだと思うのです。

ここ最近、特に高速道路の割引が始まって以来車中泊という行為がレジャーのカテゴリーにまで発展してきました。
私は、一トランポビルダーとしてこのBlogでトランポというクルマがどんなものかを知ってもらいたくて記事を書いていきたいと思っています
  


Posted by yamachi2004 at 09:23Comments(2)バイク・トランポ

2010年05月23日

バイクで剣山へ行ってきました

先のGWに若いメンバーの引率で、四国有数の高峰にある剣山スーパー林道へ行ってきました。

広島の呉から飛び島海道を走り、橋伝いに愛媛県、今治市の岡村港へ。

そこからフェリーにて四国本島の今治港へ渡りました。

昨今の高速道路料金割引化で、広島県内から四国への渡航路もずいぶん減った中貴重な航路です。

今治からは国道伝いに徳島へ向かい、初日は徳島県那加町側のスーパー林道の中のファガスの森というバンガロー村を利用しました。



GWともあって、バンガローは多数の利用者で埋まっておりいろんな旅人が身を寄せていらっしゃいましたが、いろんな方とお話しさせていただいた中で多かったのが、車でスーパー林道の出入り口近辺のパーキングや林道の途中の広場まで来てそこに車を置き、遊ぶ手段(自転車とかバイクとか)を車から降ろして楽しんでいる、というケースでした。

トランポビルダーとしてお話を聞いた限り、車中泊で遊びたい目的地まで行って遊びたいスタイルで遊ぶ、といった方がいろんなジャンルに浸透して来ているのかなぁ、と思いました。

寝泊りできる車の例
トヨタ ハイエース

ベッドがついている室内


  


Posted by yamachi2004 at 02:05Comments(0)バイク・トランポ